
こんにちは。アフィリエイト記事代行ドットコムの藤原です!
「ブログ書いても全然アクセスが集まらない…」
「アクセスがあってもDMMアフィリエイトリンクにクリックされない…」
毎日読者の方からこんなご相談をいただきます^^;
実はこの原因は全て記事の構成とリンク掲載の間違いです。
当たり前ですけど、それらしい記事書いて適当にリンク掲載すればAVが売れるものではなく、きちんと収益化したいならAVが売れる記事の構成と正しいリンクを貼り付ける必要があります。
そこで今回のAVアフィリエイト実践講座の第6弾では、これまで作成頂いたコンテンツから実際に報酬を手にするために必要となる
✅ 良くある記事構成とリンク掲載の間違え&2つのリンク掲載の基礎知識
✅ 売れる記事構成の超基本パターン
✅ お手本サイトを公開し効果的なリンクの“貼り方”と“掲載位置”
この3点を深堀して解説していきます!
もし、あなたも上記のような問題を抱えていましたら、本記事を参考に効果的な記事作成スキルを身に着けてくださいませ!
DMMアフィリエイトで良くある失敗
さっそくですが、DMMアフィリエイトで「稼げない」人に共通している“致命的な間違い”。
これ、なんだと思いますか?
以下にある、「記事構成」と「リンク選び」の間違えです。
よくある失敗1:商品選びのミス
報酬単価の高いリンクを選んでしまう。
DMMアフィリエイトの管理画面にログインしますと紹介するAVでも、3つ程度報酬単価の異なるリンクが取得できるようになっています。
おおむね個別DVDの販売、動画配信サービスとサブスク入会後の対象作品の購入となっているわけですが、アフィリエイターなら誰しも好条件のリンクを掲載したいですよね?
私もアフィリエイトする場合は好条件の案件を掲載したいですから(笑
しかし、冒頭で見せたように同じAVでも見れるサービスが異なりますとユーザーがクリックした際に表示される価格帯が異なります。
そして、ユーザーの立場になって検討してみると1つのAV見るのにサブスク入会で8000円の価格帯になるとバック踏むもの。
要するにアフィリエイターにとっては魅力的な報酬単価であっても、3000円を超える価格帯のリンク掲載することでリンククリックしても購入してくれない、いわゆるカゴオチ状態となっていつまでも成果が上がらない悪循環となってしまうのですよね。
相対して、1つ当たりの単価が安い個別購入のリンクを掲載しておけば、まとめ買いしてくれるユーザーは多いのでちりも積もればなんとやらで、月間トータルして手にできる報酬は多くなるわけ。
だから、現在サブスクなどの高額商品リンクを掲載しクリックがあるけどAVが売れない場合は、個別商品のリンクへ修正してみてください。
きっと即報酬が手にできる循環へ変わるはずです。
よくある失敗2:アフィリリンクの位置が遠い
レビュー記事の“最後の最後”に1つだけリンクをポツンと貼ってるパターン。
これ、実は一番売れにくいです^^;
なぜかというと、最後まで記事を読んでもらえない人もいるし、流し読みしてるユーザーには見逃されるから。
じゃあ、どうすればいいか?
レビューサイトは上部の作品情報の下部と末尾
AVまとめの場合は1作品ごとにリンクです。
これがクリック率&成約率を爆上げする鉄板パターンです。
たとえば、個別レビュー記事の冒頭ではこんな風に入れます。
今すぐ作品をチェックしてみる
このように、読者が読み始めた“冒頭”から「リンクの存在」を認識させておくのがポイント!
最後にレビュー紹介した下部に「今すぐ本編を購入する」
AVまとめの場合は、サンプル動画と簡単な紹介文、作品情報を記載した下部に購入リンクを掲載します。
この構成とリンク掲載すれば「アクセスはあるのに報酬が出ない問題」が一気に解決します!
よくある失敗3:バナー掲載しておけば売れるの間違い
アダルト系ASPや動画配信サイトから提供される広告素材には「バナー画像」「動画広告」「テキスト」「メールテンプレ」など、さまざまな種類があります。
※この画像がバナー素材
特に、バナー画像はデザインも凝っていて目を引くものが多いので、「ブログにバナーを貼れば、クリックされて登録してくれるはず!」と思うかもしれませんが…これは大きな間違いです。
実際には、バナー画像はユーザーから“ただの広告”としか見られていません。
読者は、あなたが作ったレビュー記事や紹介文に興味があって読みにきているわけで、そこに唐突に表示されるバナー画像は、かえって邪魔・ウザい存在にしかなりません。
バナー画像は“飾り”程度に考える
もちろん、ブログ全体のデザインを彩る「飾り」としてバナーを配置するのは問題ありません。
ですが、「バナーだけで稼ごう」という考えは、早めに捨ててください。
よくある失敗4コピペで終わらせるパターン
これも多いです。
FANZAやMGSにある商品説明をそのまま貼って、「興味がある方はコチラ」って終わり。
でも、それって結局公式と同じじゃないですか?
だったら、ユーザーはわざわざあなたのブログを経由する理由がない。
むしろ「この人、信用できないな…」と離脱される可能性の方が高いです。
じゃあ何をすればいいかといえば
・ユーザーの代わりに「作品を見て」
・「これは抜ける or 抜けない」をレビューして
・「どんな人にオススメか」を伝える
この3点がちゃんと入ってる記事が、売れる記事の構成なんです。
そしてこの構成がちゃんとできているだけで、クリック率は2倍、CV率(コンバージョン)は3倍といった実績も出ています。
本当にね、ブログ運営って“売る仕組み”ができていないと、100記事書いても全然報酬が出ないんですよ。
でも逆に、**「売れる構成」+「正しいリンクの貼り方」**ができれば、30記事でも報酬が毎月入ってくる仕組みが作れるんです。
DMMアフィリリンクの基礎知識
アフィリエイトリンクには、大きく分けて「ボタンリンク」「テキストリンク」の2種類があります。
初心者は「ボタンリンク」のほうが簡単です。
HTMLやコードが苦手な方でも、ワードプレスのブロックエディタやプラグインを使えば簡単に設置できます。
文言(リンクテキスト)には要注意
リンクに設定する文言(テキスト)は、狙っているSEOキーワードやアクセス経路によって変える必要があります。
以下に具体例を紹介します。
「SEOからの流入」
レビュー記事にアクセスしてくるユーザーは、すでに「その作品が気になっている人」です。
つまり、購入意欲が高い状態で訪問してくるわけです。
この場合、リンク文言はストレートに購入を促す表現が最適です。
【例】
・「この作品の本編を見る」
・「カートに入れる」
・「今すぐ購入する」
余計なことは言わず、シンプルに「買う行動」へ促しましょう。
「SNSからの流入」
SNSから流入してくるユーザーは、検索ユーザーと比べて購入意欲は低め。
この層に対して、いきなり「買え買え!」とセールス色全開にすると、かえって敬遠されてしまいます。
そこでSNSユーザー向けには、軽い誘導程度の文言が効果的です。
【例】
・「本編をチェックしてみる」
・「サンプル動画はこちら」
とりあえず見てみようかな…と気軽にクリックできる雰囲気が大事です。
DMMアフィリリンクの基礎まとめ
・アフィリエイトリンクは「ボタンリンク」「テキストリンク」が必須
・リンク文言は、アクセス経路に合わせて最適化する
・検索ユーザーには即購入型、SNSユーザーには気軽にクリック型
この「リンク文言の使い分け」だけで、同じ記事でも成約率が大きく変わるので、必ず意識して設定してください。
DMMアフィリエイト記事作成の準備
それでは、本番に入って売れる記事を作っていきましょう。
サンプル動画とリンクの取得
まずはDMMアフィリエイトの管理画面にログインしサンプル動画とアフィリエイトリンクの取得です。
管理画面左メニュー「ウイジェット」箇所に無料動画とありますので選択ください。
この囲み箇所から無料動画にアクセス、検索バーにあなたの紹介する作品を入力してください。
※サンプル動画を選択
※囲み箇所をコピペ
サンプルがあればコードを取得エクセルに保存ください。ない場合は作品パッケージ、またはサンプル画像を代用ください。
続いてアフィリエイトリンクの取得です。
左メニュー「広告について」の項目に「キーワードでリンク作成」のいう項目があるのでこちらをクリック
キーワードの入力に作品名を入力し検索ボタンをクリック。
先ほど言いましたように報酬条件の異なるリンク取得画面が表示されますので、一番報酬条件の安い個別作品のリンクをクリックしエクセルへ保存ください。
2つの記事構成を理解しよう
AVレビューには、
・作品パッケージのみを表示させた簡素系の記事。
・サンプル画像を使って動画内で見れるシーンを詳しく説明して購入させるパターンの2つの作り方があります。
サンプル動画を使えば効果にさほどの違いはないと思いますが、ユーザーファーストでいくのでしたら、サンプル画像を多く使ったほうが親切ではあります。
ココは正解があってないようなものですから、まずはあなたがどのタイプの記事を作るか。確定させてください。
なお途中変更すると公開した記事を全て書き直す手間がかかりますので途中変更することのないようにしてくださいね!
タイプが違っても売れる記事の構成は同じです。
では、各ブロックの解説に入ります。
・簡素系レビュー記事の構成
簡単作成できる記事では「サムネイル(記事の表紙)」で作品内容をイメージさせて、「どんな作品内容なのか?」管理人(あなた)の感想をここで提供しているので、興味のあるユーザーは下部ボタンより動画購入します。
概ね、DMMアフィリエイトで成約をとるのは、この部分です。
しかし、そんな上客ばかりではありませんので「もっと情報を深く知りたい」というユーザーは下部のレビューへスクロールしてきます。
だから、下部で「こんな作品だよ!」ということを教えてあげる“あらすじ”を提供しつつ、作品ウリ(おすすめシーン・抜きどころ)を提供すれば
作品の全体イメージが付いたユーザーは末尾のボタンリンクより購入してくれる2段階セールスの構成となっているのです。
だから、動画全体を見てレビューを書く必要性があるというわけです。
この構成で紹介する際の重要なポイントは、上部で作品紹介する箇所で囲みのように詳細情報をきちんと提供することです!
その理由は、多くの無料紹介ブログではこの表示がないから。
なぜ、非表示にしているかといえば、AV売るために記事を公開しているのではなく相互リンクサイトや、ウィルス広告がばりばり掲載されている海外動画に誘導する目的だからです。
こんなサイトへアクセスし毎回見たい動画に辿りつくことができず、大量のリンクサイトへたらいまわしにされているユーザーは、この情報がないと「また別サイトへ誘導されるのか?」と萎えてアクションしてくれることはないのです。
だから、AV探しに消耗しているユーザーに「このブログは別サイトと違うんですよ!」ということを知らしめるために、この情報が必要なんですよね。
このように、きちんとした情報掲載しておくことで「このAVが見たい」と思うユーザーのみがボタンリンクをクリックしますので高い成約率(CV)が見込めるというわけ^^
続きまして、サンプル画像を使った記事の構成を解説します。
・サンプル型レビュー記事の構成
上部ブロック
中部ブロック
下部ブロック
基本的にはAVユーザーは上部ブロックにありますサンプル動画を見て本編が見たいと思えばボタンリンクからアクセスして購入します
サンプル動画の情報だけでは“物足りない”“もっと詳しく知りたいと思ったユーザーは、次の中、下部ブロックであるレビュー、画像素材箇所にスクロールしてきます。
ここで、管理人の見どころに共感を持たれたり、サンプルでは見れなかった画像シーンに興味を持ったユーザーは、最末尾にあるボタンリンクで成約につなげる二段構えとなっています。
AVまとめ記事の基本構成
AVまとめ記事は、導入文と評価基準といった必要情報を記載したあとは、あなたが好きに順位を付けた女優または作品をサンプル動画と短文で紹介してリンク掲載する程度です。
基本的にアフィリエイトブログは2行書いて2行スペースというのが基本的に読みやすい記事の作り方といなっていますが、まとめ記事の場合100文字程度で完結できるものが多いです。
このように100文字程度の短文で作成する場合、逆に2行スペースを空けてしまうと見栄えが良くないのでも1行スペースで作成ください。
では、実際にレビュー記事を作っていきますので、あなたが作成した記事をご用意ください。
まだ記事作成ができてない場合は、以下に今すぐ記事が作れる3つのサービスへのリンクがありますので利用してみてくださいね^^
6つのDMMアフィリ記事の確認点
あなたが自作した記事を用意しましたら、本番作成する前にこの6つのステップに沿って作成されているかを確認ください。
1.導入(興味を引く)
2..悩み or 共感ポイント
3.作品の概要(基本情報)
4.レビュー(ヌケるかどうか)
5.おすすめポイント(推し理由)
6.リンクとクロージング
では、順番に解説します。
1. 導入(興味を引く)
記事の冒頭は超重要です。
ここでは「おっ、それ気になる!」と思わせる一文を入れましょう。
たとえば──
「○○好きなら絶対ハマるAV見つけました」
「この女優さん…〇〇で○回抜きました(ガチで)」
読者が続きを見たくなる“煽り”を入れてください。ショート動画ならサムネ・タイトルもこの導入に該当します。
2. 悩み or 共感ポイント
続いて、「ユーザーの悩み」に共感するパートです。
たとえば──
「最近、AV見ててもなかなかヌけない…」「同じ女優ばかりで飽きてきた」
こういう読者のモヤモヤを代弁することで、「この記事、俺のことわかってる…」と感じてもらえるんですよね。
3. 作品の概要(基本情報)
ここで初めて、サンプル動画と作品情報のタイトル・女優・ジャンル・配信先などの情報をまとめて紹介します。
タイトル:爆乳すぎて即シコ確定。夜這いでヌイてくれる優しさに惚れた
出演女優:〇〇〇〇
ジャンル:巨乳 / 夜這い / 恋人風
配信先:FANZA
ポイントは「AV紹介ではなく、“オカズ紹介”だと意識すること」
ここにデバイスとか価格とか大量の情報を記載する人もいますが、あまり多くの情報は不要。
なぜならチェックするポイントが多くなればなるほど離脱者が増えるから。
また、ユーザーが気にする価格はキャンペーンなどで変動することが多いので、実際にユーザーが配信サイトにアクセスした際に大きな誤差があるとだましリンクになる懸念があるので価格も不要。
必要最低限となるこの情報だけを枠線で囲って紹介するようにしてください。
そして、この作品情報の下部にはすぐ作品購入できるリンクを掲載くださいね。
4. レビュー(ヌケるかどうか)
ここが一番大事なパート。
“観た人間のリアルな感想”をしっかり書いてください。
「何分のシーンが一番抜けた」
「どんなセリフで興奮した」
「女優さんのどこがツボだった」
この部分を“実体験レビュー”風にすることで、読者は「この人と感性似てる」「このAVなら絶対イケる」と思ってくれるんです。
5. おすすめポイント(推し理由)
レビュー後は、そのAVをおすすめする理由を1〜2個に絞って伝えましょう。
「〇〇系のジャンル好きなら鉄板です」
「このシチュエーションはリピート確定でした」
ここまで来ると、読者の中で「買う理由」がしっかりできあがっています。
6. リンクとクロージング
最後は、CTA(コール・トゥ・アクション)です。
「この作品はFANZAで配信中」「ヌケるAVを探しているなら、ぜひチェックしてみてください」
そして、DMMアフィリリンクを自然に挿入します。
DMMアフィリエイト記事の作り方
上記のチェックポイントを確認していただけましたら後は、ワードプレスブログに記事を公開するだけ!
あなたのニックネーム、SEOキーワードがきちんと記事内にあるかを再度確認しお手本記事の構成に沿ってブログへ公開ください。
簡素系レビュー記事の作り方
・上部ブロック
・下部ブロック
サンプル型レビュー記事の作り方
・上部ブロック
・中部ブロック
下部ブロック
サンプル型のレビュー記事の注意点ですが、「多くの画像を使う=売れる記事」ではありません。
あなたが作成した記事の内容とマッチしない画像を使うことで逆効果になってしまいますので、必ず記事の内容とマッチした画像を厳選して使用くださいね!!
DMMアフィリエイト記事の作り方まとめ
今回の動画では、DMMアフィリエイトで「なぜ9割の人が稼げないのか?」という本質的な理由から、実際に稼げる記事構成やリンクの貼り方まで、具体的なノウハウを紹介してきました。
ここで内容をサクッとおさらいします!
🟥 稼げない人の共通点
- 適当にAV作品を選んで紹介している
- タイトルに検索されないワードを入れている
- 記事構成が「感想文」で終わっている
- リンクの場所がズレていて、クリック率が上がらない
🟩 稼げる人がやっていること
- 「検索されているキーワード」から作品を逆引きで選ぶ
- 読者が“どこで抜くか”を意識した構成でレビューを書く
- 動画・画像の導線と合わせてAVリンクを自然に配置している
- ターゲットに合わせた記事タイプ(レビュー/まとめ/女優紹介)を使い分けている
📌 あなたが次にやるべきアクション
- 自分が投稿した記事タイトルとキーワードを見直す
- レビュー記事を「抜けるか?」基準で書いてみる
- リンクの位置を本文の流れに沿うように修正する
- 過去に投稿した記事を今回の構成でリライトする
DMMアフィリエイトは、正しく運営すれば「誰でも月10万」は十分に狙えます。
やり方さえ間違えなければ、顔出しナシ・完全匿名で成果が出せる業界です。
ぜひ、本記事を参考にDMMアフィリエイトで稼ぐ記事作成をマスターくださいね!